ナチュラルテイストの注文住宅にするには?ポイントを紹介

公開日:2023/09/15  最終更新日:2023/07/04


注文住宅を購入する際は、外観や内装の雰囲気をある程度統一して色味を決めるケースが多いでしょう。最近では、ナチュラルテイストで温かみのある住宅が人気を集めています。今回は注文住宅にナチュラルテイストを取り入れるとのメリットや、ナチュラルテイストな注文住宅にするためのポイントを解説するため、ぜひ参考にしてください。

「ナチュラルテイスト」とは?

ナチュラルテイストとは、木目や天然の質感などを活かした温かみのある雰囲気です。使用する素材や色に決まりがあるわけでなく、全体が自然でやさしい雰囲気にまとまっている状態を指します。具体的には、明るめカラーのウッド調や、ホワイト・グレー・ベージュなどのやさしいカラーが使われることが多いです。

また、ナチュラルテイストのなかには、モダンな雰囲気をまとった「ナチュラルモダン」や北欧風の家具などを取り入れた「北欧ナチュラル」などのさまざまな種類があり、多様なテイストと相性がよいのも特徴のひとつです。

ナチュラルテイストの魅力とは?

注文住宅にナチュラルテイストを取り入れることにはどのような魅力があるのでしょうか。ここでは、ナチュラルテイストの魅力やメリットを紹介します。

長く住み続けても飽きがこない

ナチュラルテイストの住宅はやさしく落ち着いた風合いであり、家具なども基本的にはシンプルなデザインのものが多くなります。住宅購入時から5年、10年と時間が経てば好みの雰囲気やトレンドが変わってしまうことも多いですが、ナチュラルテイストであれば飽きることなく住み続けられるでしょう。

また、内装全体がシンプルでデザインの主張が強くないことから、ラグや小物などを少し変えるだけでもさまざまなテイストを楽しめるのが魅力です。

多くの人に愛されるデザイン

マイホームを購入すると、両親や親戚、友人などを招いて過ごす機会も多くなります。ナチュラルテイストの住宅は自然体でありながらもおしゃれさを感じさせるデザインであるため、多くの人がリラックスして心地よく過ごせる空間となるでしょう。

自然素材で身体にもやさしい

ナチュラルテイストの内装には、無垢材のフローリングや漆喰の塗り壁など、自然素材がたっぷりと取り入れられています。特に小さな子どもや赤ちゃん、ペットと暮らしている家庭では、化学素材の健康被害が気になるケースもあるでしょう。ナチュラルテイストは見た目はもちろん、身体にもやさしいのが魅力のひとつです。

屋外とのつながりも楽しめる

ナチュラルテイストの空間は自然や緑と相性がよいため、インテリアの一部として観葉植物を取り入れる人も多いです。また、庭づくりに力を入れて家庭菜園をしたり、好きな花を植えたりすることで、屋内と屋外とのつながりを感じながら、ナチュラルな家づくりを楽しむのもよいでしょう。

ナチュラルテイストな注文住宅にするには

注文住宅をナチュラルテイストにしたいと考えても、実際にどのような素材・間取りを採用すればよいのか分からないという人も多いでしょう。ここでは、ナチュラルテイストな注文住宅にするための外観・内装・間取りのポイントを紹介します。

外観

ナチュラルテイストの外観には、ホワイト・グレー・ベージュなどの柔らかく淡いカラーを採用するのがおすすめです。また、外壁のカラーとして濃い色を使いたい場合には、木目が美しいウッド調の素材をポイントとして取り入れることで、ナチュラルさや温かさを演出できるでしょう。

内装

ナチュラルテイストな内装といえば、明るめカラーの無垢フローリングを思い浮かべる人も多いでしょう。木目が美しい無垢フローリングはどこか温かみを感じられ、ホワイトや淡いベージュなどの壁紙と組み合わせることで、部屋全体がやさしい印象となります。また、淡いカラーであっても種類が多すぎるとごちゃついてしまうため、取り入れるカラーは3種類までに抑えるのがおすすめです。

間取り

ナチュラルテイストの住宅は、大きな窓から差し込む光によってより柔らかで温かみのある印象に仕上がります。採光にもこだわって設計することで、より自然を身近に感じられる空間となるでしょう。部屋を隔てる壁の間口などにアーチ型を取り入れれば、柔らかさのなかにかわいらしさも感じられます。また、太陽の光を取り込みながら広々とした空間を演出できる、吹き抜けを取り入れるのもおすすめです。

まとめ

今回は、注文住宅をナチュラルテイストにするメリットや、ナチュラルさを演出するための外観・内装・間取りのポイントについて詳しく解説しました。ナチュラルテイストの住宅には、飽きがこず多くの人に愛されるデザインであることや、自然素材の利用で身体にやさしいことなどがメリットとして挙げられます。内装・外装ともに、基本的には明るめカラーの木目調や、ホワイト・グレー・ベージュなどの淡色を取り入れるのがナチュラル感を演出できるポイントです。

また、採光にこだわった設計やアーチ型を取り入れた間取りを採用すると、さらに温かみが増すでしょう。注文住宅をナチュラルテイストに仕上げたい人や、ナチュラルさを演出するための具体的なポイントを知りたい人は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

投稿日 2023.09.15
注文住宅を購入する際は、外観や内装の雰囲気をある程度統一して色味を決めるケースが多いでしょう。最近では、ナチュラルテイストで温かみのある住宅が人気を集めています。今回は注文住宅にナチュラルテ
続きを読む
投稿日 2023.08.15
注文住宅は、新しい家を購入する方法のひとつです。分譲住宅などは、建築済というケースも多いでしょう。しかし、注文住宅は土地探しや設計段階から始まります。せっかく建てるのだから二階建てがいいと考
続きを読む
投稿日 2023.07.15
最近では、おしゃれなデザインが魅力のキューブ型住宅に人気が集まっています。キューブ型住宅には、どのような特徴があるのでしょうか。特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、キューブ型住宅を検
続きを読む
投稿日 2023.06.15
自由設計は、注文住宅と同じ意味合いだと考える人も多いのですが、自由設計と注文住宅には大きな違いがあります。この記事では、自由設計について詳しく解説します。自由設計と注文住宅・建売住宅の違い、
続きを読む
投稿日 2023.03.15
注文住宅は間取りや設備などの希望を反映できる分、こだわりによって費用が大きく変化します。注文住宅の購入には税金や印紙代などもかかってくるので、土地や建物の金額だけでなく、諸費用の予算が必要で
続きを読む
投稿日 2023.02.15
自由な家づくりができると人気の注文住宅ですが、どのような流れで建てられるかをご存知ですか?今回は、注文住宅を建てるまでの大まかな流れについて解説します。注文住宅を建てるまでの期間や支払いのス
続きを読む
投稿日 2023.01.15
一戸建てマイホームを建てるには、注文住宅と建売住宅で悩む方もいるでしょう。では2つの違いとはいったい何でしょうか。この記事では注文住宅と建売住宅の違いや、それぞれのメリット・デメリットについ
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅の購入は夢といってもよいかもしれません。自分の希望通りの家を建てられるため、まさに「自分の城」となるでしょう。しかし、自由度の高い注文住宅だからこそ、さまざまなトラブルが発生するのも
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅は、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる家づくりです。自分や家族の理想通りの家を建てたいという方におすすめです。 後悔しない家づくりのためには、注文住宅メーカー選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅は、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる家づくりです。「自分や家族の理想通りの家を建てたい」という方におすすめです。後悔しない家づくりのためには、注文住宅メーカー選
続きを読む