株式会社ジュープラスの口コミや評判

公開日:2022/07/15  最終更新日:2023/01/16

ジュープラス

株式会社ジュープラス
住所:〒939-8055 富山県富山市下堀7番地(ミナミプラザ内)
TEL:076-492-7062

株式会社ジュープラスは「富山のお客様は自分が守る」という信念のもと立ち上げられた住宅メーカーです。質の良い持続可能な建材を利用することで、環境問題に取り組んでいます。また雨と湿気が多い富山県で、長く住み続けられる家をつくっているのも大きな特徴です。富山県で長く住める家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

【富山県】住宅メーカーランキングおすすめ1位はこちら

質の良い持続可能な建材を利用

株式会社ジュープラスの特徴としてまず挙げられるのが、質の良い持続可能な建材を利用して家づくりをしてくれるという点です。現在、日本で建てられている家の外壁で多く使われている素材は、窯業系サイディングという繊維が混ざったセメントです。

この窯業系サイディングは劣化しやすく、30年ほどが限界と言われています。劣化してしまった窯業系サイディングはリサイクルがきかず、ゴミとして処分するしかありません。また、内装で主に使われているビニールクロスは、剥がされたあとは埋め立てられます。つまり現在では家を建てると、大量のゴミを作り出すことにつながってしまうのです。

20159月に行われた国連サミットで「持続可能な開発目標SDGsが採択されました。このSDGsでは経済問題、社会問題に加えて、環境問題にも取り組んでいます。株式会社ジュープラスではSDGsを踏まえ、最後に土に帰る、またリサイクルできる建材で家づくりを行うことをモットーにしているのです。

富山の気候や風土に合わせた設計

富山の気候や風土に合わせた設計をしてくれる点も、ジュープラスの魅力のひとつです。ジュープラスの代表は20歳で塗装会社を企業し、年間200棟以上の工事に携わったのち、39歳で株式会社ジュープラスを立ち上げました。「富山のお客様は自分が守る」という信念のもと立ち上げられたジュープラスでは、富山の気候や風土に合わせた設計を大切にしています。

雨と湿気が多い北陸の気候には、建物に木の板を使うことはあまりありません。また現在、主に外壁として使われている窯業系サイディング、屋根材として使われているガルバニューム鋼板は持続可能ではなく、SDGsに反してしまいます。土壁を漆喰で仕上げる昔ながらの施工法は現代では現実的とはいえず、モルタルは木の板同様に北陸の気候では扱いにくい材質です。

そこでジュープラスは、アメリカで開発された湿式外張り断熱工法に目をつけました。この湿式外張り断熱工法を断熱材としてではなく外壁として使えるよう、ジュープラス独自のアレンジを施したのです。この湿式外張り断熱工法で使われるボードはEPSボードを主な素材にしており、雨や湿気の影響を受けることがありません。

そのため、雨と湿気が多い富山県でも30年以上、それどころか100年でも建物として耐えられるのです。仕上げはコテで行うので、まるで塗り壁のように年月の経過による風合いの変化を楽しむことができます。さらに、ジュープラスは建材や工法だけではなく、設計や外観も富山の気候、風土に合わせたものにしてくれるのが大きな特徴です。

自分の希望ばかりを優先し周りの雰囲気に合わない外観の家にしてしまうと、街全体の景観や価値を下げることになりかねません。そのことが原因で、長く住み続けることができなくなってしまう可能性すらあります。長く世に残る外観の家、長く住み続けられる家にするために、ジュープラスでは富山の気候や風土にあった家づくりをしてくれるのです。

建てる前から寄り添う姿勢!無料セミナーを随時開催

株式会社ジュープラスでは、各種無料セミナーを随時開催し、家を建てる前から住む人に寄り添ってくれます。家を建てるのは、人生の中でも大きなイベントのひとつです。十分に納得した上で満足できる家がつくれるよう、株式会社ジュープラスではさまざまな無料セミナーを随時開催しています。

住宅ローン・資金計画セミナー

家をつくろうと思ったとき、まっさきに資金について考える方が多いのではないでしょうか。土地代、建築代以外にも諸費用や引っ越し代金、税金など、どのくらいのお金が必要なのか、具体的な数字を出すことは専門家でないと難しいものです。

また、住宅ローンの組み方についても、これからどのような人生を歩んでいくかを踏まえたうえで考える必要があります。資金やローン以外にも、家づくりの段取りや何から始めればいいのかなどの相談も可能です。この住宅ローン・資金計画セミナーは個人でも開催してくれるうえに、キッズコーナーも完備されているので、興味がある方は一度ジュープラスに問い合わせてみるといいでしょう。

家づくりの基礎知識セミナー

は家の構造や耐震といった基本構造や、断熱、結露などの性能面、また家のデザイン面といった、家づくりの基本について教えてくれます。何もわからず家を建ててしまったあとにトラブルが起こったらどうしよう、といった不安がある方におすすめのセミナーです。参加したい方は、事前に予約をしましょう。

間取りセミナー

間取りセミナーでは家事がしやすい動線づくり以外にも、室内に太陽光を取り入れるための間取り、窓から四季折々の景色を楽しめる間取りを作るコツを教えてくれます。

土地セミナー

土地を購入する際に失敗のないよう、土地選びのポイントを教えてくれる土地セミナーも人気です。

 

株式会社ジュープラスについてご紹介しました。ジュープラスは「富山のお客様は自分が守る」という信念のもと立ち上げられた住宅メーカーです。SDGsに配慮した持続可能な建材を使用し、富山の気候や風土にあった設計をしてくれることで注目されています。長く快適に住み続けられる家をつくるために、建材や建築方法にさまざまな工夫を凝らしているのです。また住む人が納得したうえで満足できる家をつくるため、ジュープラスではさまざまな無料セミナーを随時開催しています。きちんとした知識を身につけたうえで、富山の気候や風土にあった家を作りたい方は、ジュープラスを検討してみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

投稿日 2023.09.15
注文住宅を購入する際は、外観や内装の雰囲気をある程度統一して色味を決めるケースが多いでしょう。最近では、ナチュラルテイストで温かみのある住宅が人気を集めています。今回は注文住宅にナチュラルテ
続きを読む
投稿日 2023.08.15
注文住宅は、新しい家を購入する方法のひとつです。分譲住宅などは、建築済というケースも多いでしょう。しかし、注文住宅は土地探しや設計段階から始まります。せっかく建てるのだから二階建てがいいと考
続きを読む
投稿日 2023.07.15
最近では、おしゃれなデザインが魅力のキューブ型住宅に人気が集まっています。キューブ型住宅には、どのような特徴があるのでしょうか。特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、キューブ型住宅を検
続きを読む
投稿日 2023.06.15
自由設計は、注文住宅と同じ意味合いだと考える人も多いのですが、自由設計と注文住宅には大きな違いがあります。この記事では、自由設計について詳しく解説します。自由設計と注文住宅・建売住宅の違い、
続きを読む
投稿日 2023.03.15
注文住宅は間取りや設備などの希望を反映できる分、こだわりによって費用が大きく変化します。注文住宅の購入には税金や印紙代などもかかってくるので、土地や建物の金額だけでなく、諸費用の予算が必要で
続きを読む
投稿日 2023.02.15
自由な家づくりができると人気の注文住宅ですが、どのような流れで建てられるかをご存知ですか?今回は、注文住宅を建てるまでの大まかな流れについて解説します。注文住宅を建てるまでの期間や支払いのス
続きを読む
投稿日 2023.01.15
一戸建てマイホームを建てるには、注文住宅と建売住宅で悩む方もいるでしょう。では2つの違いとはいったい何でしょうか。この記事では注文住宅と建売住宅の違いや、それぞれのメリット・デメリットについ
続きを読む
投稿日 2022.12.15
注文住宅の購入は夢といってもよいかもしれません。自分の希望通りの家を建てられるため、まさに「自分の城」となるでしょう。しかし、自由度の高い注文住宅だからこそ、さまざまなトラブルが発生するのも
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅は、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる家づくりです。自分や家族の理想通りの家を建てたいという方におすすめです。 後悔しない家づくりのためには、注文住宅メーカー選び
続きを読む
投稿日 2022.11.15
注文住宅は、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる家づくりです。「自分や家族の理想通りの家を建てたい」という方におすすめです。後悔しない家づくりのためには、注文住宅メーカー選
続きを読む